
材料(4人分)
251kcal 食塩相当量0.3g
大福豆(乾) 80g
砂糖 カップ3/5(80g)
さつまいも 200g
くちなしの実 2g(小1個)
A
砂糖
塩
みりん
水
大さじ3と1/3(32g)
少々
大さじ1と1/3(24g)
大さじ6(90ml)
作り方
1. 大福豆は洗ってからたっぷりの水に一晩つけて戻し、強火にかけ沸騰したら弱火にする。
アクを取りながら、ゆで汁が少なくなったときは差し水をする。
十分にやわらかくなるまでゆで上がったら砂糖を数回に分けて加える。
しばらく煮てから火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。
2. さつまいもは皮を厚くむいて1cmの厚さに切り、水にさらしてアクを取る。
くちなしの実は、軽くたたいてつぶし、ガーゼで包んでおく。
3. 2)のさつまいもを、くちなしの実とともに鍋に入れ、やわらかくゆでる。
ガーゼに入ったくちなしの実を除いて、さつまいもをザルに取り、熱いうちに裏ごしする。
4. 鍋に3)とAを入れて火にかけ、ポッテリするまで練る。
汁気を切った1)の大福豆を加えて混ぜる
アクを取りながら、ゆで汁が少なくなったときは差し水をする。
十分にやわらかくなるまでゆで上がったら砂糖を数回に分けて加える。
しばらく煮てから火を止め、そのまま冷まして味を含ませる。
2. さつまいもは皮を厚くむいて1cmの厚さに切り、水にさらしてアクを取る。
くちなしの実は、軽くたたいてつぶし、ガーゼで包んでおく。
3. 2)のさつまいもを、くちなしの実とともに鍋に入れ、やわらかくゆでる。
ガーゼに入ったくちなしの実を除いて、さつまいもをザルに取り、熱いうちに裏ごしする。
4. 鍋に3)とAを入れて火にかけ、ポッテリするまで練る。
汁気を切った1)の大福豆を加えて混ぜる
日本豆類協会