新作レシピ

大豆粉から作るみそ風味ブラウニー

大豆粉から作るみそ風味ブラウニー

味噌のほのかな香りが、大豆粉の風味とカカオやくるみの香ばしさと調和する贈り物にもおやつにもぴったりの一品管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 (16cm×16cmの耐熱容器 1台分) 大豆(乾燥) 50g        大豆は→こちらからご購入いただけます アーモンドプードル 50g ココアパウダー 40g ベーキングパウダー 4g 砂糖 60g 溶き卵 2個分 米油 40g 牛乳 40ml 味噌 10g 素焼きくるみ 70g 作り方 1. 大豆をミルミキサーの容器に1/4~1/3くらいまで入れ、様子を見ながら少しずつ大豆が粉状になるまで挽く。全量分繰り返す。※メーカーによって推奨されていない可能性がありますのでご注意ください。 2. ボウルに①、アーモンドプードル、ココアパウダー、ベーキングパウダー、砂糖を入れて混ぜ合わせ、溶き卵、米油、牛乳、味噌を加えて均一になるまで混ぜる。 3. くるみは粗く砕き、トッピング用に適量を残して②に入れて混ぜる。 4. 耐熱容器にクッキングシートを敷いて③を流し入れ、トッピング用のくるみを散らす。170度に予熱したオーブンで20分焼く。 5. 粗熱を取って冷蔵庫で冷やし、食べやすい大きさに切る。 このレシピに使用したのは北海道十勝本別町産大豆です。

大豆粉から作るみそ風味ブラウニー

味噌のほのかな香りが、大豆粉の風味とカカオやくるみの香ばしさと調和する贈り物にもおやつにもぴったりの一品管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 (16cm×16cmの耐熱容器 1台分) 大豆(乾燥) 50g        大豆は→こちらからご購入いただけます アーモンドプードル 50g ココアパウダー 40g ベーキングパウダー 4g 砂糖 60g 溶き卵 2個分 米油 40g 牛乳 40ml 味噌 10g 素焼きくるみ 70g 作り方 1. 大豆をミルミキサーの容器に1/4~1/3くらいまで入れ、様子を見ながら少しずつ大豆が粉状になるまで挽く。全量分繰り返す。※メーカーによって推奨されていない可能性がありますのでご注意ください。 2. ボウルに①、アーモンドプードル、ココアパウダー、ベーキングパウダー、砂糖を入れて混ぜ合わせ、溶き卵、米油、牛乳、味噌を加えて均一になるまで混ぜる。 3. くるみは粗く砕き、トッピング用に適量を残して②に入れて混ぜる。 4. 耐熱容器にクッキングシートを敷いて③を流し入れ、トッピング用のくるみを散らす。170度に予熱したオーブンで20分焼く。 5. 粗熱を取って冷蔵庫で冷やし、食べやすい大きさに切る。 このレシピに使用したのは北海道十勝本別町産大豆です。

大豆ミートのシェパーズパイ風

大豆ミートのシェパーズパイ風

管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピイギリスの伝統料理「シェパーズパイ」を、北海道本別町産の大豆ミートを使ってアレンジしました。大豆ミートをひき肉の代わりに使用し、野菜やトマトソースと一緒に煮込むことで、コク深い味わいと豊富な栄養を実現。北海道の自然が育んだ高品質な大豆ミートならではの旨味が光る一品です。マッシュポテトとの相性も抜群で、見た目も華やか!ヘルシーで罪悪感のないおいしさをぜひお楽しみください。 材料 2人分 大豆ミート 戻し後  200g  大豆ミートは→こちらからご購入いただけますじゃがいも  400g玉ねぎ  1/4個バター  15gA牛乳  70ml塩  小さじ1/3こしょう  少々Bケチャップ  大さじ2ウスターソース  大さじ1すりおろしにんにく  小さじ1/2すりおろししょうが  小さじ1/2塩  小さじ1/4こしょう  少々パセリ(みじん切り)  適量 作り方 ①大豆ミートは沸騰した湯で3分ゆで、水気をきる。玉ねぎはみじん切りにする。②じゃがいもは皮をむき、一口大に切って耐熱ボウルに入れ、水大さじ1(分量外)を加えてラップをし、電子レンジ(600W)で約8分加熱し、水気をきる。③②が熱いうちにマッシャーなどでなめらかになるまで潰し、バターを加えて混ぜ、バターが溶けたらAを加えて混ぜ合わせる。④フライパンにサラダ油を中火で熱して①を炒め、玉ねぎがしんなりしたらBを加えて炒め合わせる。⑤耐熱皿に④を敷き詰め、③をのせて平らにならし、フォークで模様をつける。トースターで約8分焼き、パセリを散らす。 こちらに使用した商品は大豆ミートはこちらからご購入いただけます

大豆ミートのシェパーズパイ風

管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピイギリスの伝統料理「シェパーズパイ」を、北海道本別町産の大豆ミートを使ってアレンジしました。大豆ミートをひき肉の代わりに使用し、野菜やトマトソースと一緒に煮込むことで、コク深い味わいと豊富な栄養を実現。北海道の自然が育んだ高品質な大豆ミートならではの旨味が光る一品です。マッシュポテトとの相性も抜群で、見た目も華やか!ヘルシーで罪悪感のないおいしさをぜひお楽しみください。 材料 2人分 大豆ミート 戻し後  200g  大豆ミートは→こちらからご購入いただけますじゃがいも  400g玉ねぎ  1/4個バター  15gA牛乳  70ml塩  小さじ1/3こしょう  少々Bケチャップ  大さじ2ウスターソース  大さじ1すりおろしにんにく  小さじ1/2すりおろししょうが  小さじ1/2塩  小さじ1/4こしょう  少々パセリ(みじん切り)  適量 作り方 ①大豆ミートは沸騰した湯で3分ゆで、水気をきる。玉ねぎはみじん切りにする。②じゃがいもは皮をむき、一口大に切って耐熱ボウルに入れ、水大さじ1(分量外)を加えてラップをし、電子レンジ(600W)で約8分加熱し、水気をきる。③②が熱いうちにマッシャーなどでなめらかになるまで潰し、バターを加えて混ぜ、バターが溶けたらAを加えて混ぜ合わせる。④フライパンにサラダ油を中火で熱して①を炒め、玉ねぎがしんなりしたらBを加えて炒め合わせる。⑤耐熱皿に④を敷き詰め、③をのせて平らにならし、フォークで模様をつける。トースターで約8分焼き、パセリを散らす。 こちらに使用した商品は大豆ミートはこちらからご購入いただけます

大豆入りトマトベースのスパイシーな中東料理 シャクシュカ

大豆入りトマトベースのスパイシーな中東料理 シャクシュカ

管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ トマトベースのスパイシーな中東料理「シャクシュカ」を、大豆を使ってアレンジしました。肉の代わりにヘルシーな大豆を使用し、たんぱく質たっぷりでボリューム満点!野菜やスパイスと煮込むことで、大豆の旨味とトマトの酸味が絶妙にマッチします。ダイエット中や健康志向の方にもぴったりな一品です。パンやライスと一緒に楽しむのがおすすめ!簡単で栄養豊富な大豆シャクシュカをぜひお試しください。 材料 乾燥大豆 50g    大豆は→こちらからご購入いただけます玉ねぎ  1/2個ピーマン 2個厚切りベーコン 40g卵 2個Aカットトマト缶 400g水 50mlコンソメ(顆粒) 小さじ2おろしにんにく 小さじ1/2オリーブオイル、塩、こしょう、パセリ(みじん切り)、粉チーズ、バゲット 各適量 作り方 ①大豆は洗ってから水350ml(分量外)に8時間浸し、そのまま強火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取りながら70分ゆでる。(吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる。②玉ねぎとピーマンは粗みじん切りにする。ベーコンは1cm角に切る。③フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、①と②を炒め、玉ねぎがしんなりしたらAを加えて約4分煮、塩、こしょうで味をととのえる。④③の中心2か所をくぼませて卵を落とし入れ、蓋をして中弱火で約3分煮る。⑤パセリと粉チーズを散らし、バゲットを添える。 こちらのレシピは北海道本別町産新大豆を使用しております。

大豆入りトマトベースのスパイシーな中東料理 シャクシュカ

管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ トマトベースのスパイシーな中東料理「シャクシュカ」を、大豆を使ってアレンジしました。肉の代わりにヘルシーな大豆を使用し、たんぱく質たっぷりでボリューム満点!野菜やスパイスと煮込むことで、大豆の旨味とトマトの酸味が絶妙にマッチします。ダイエット中や健康志向の方にもぴったりな一品です。パンやライスと一緒に楽しむのがおすすめ!簡単で栄養豊富な大豆シャクシュカをぜひお試しください。 材料 乾燥大豆 50g    大豆は→こちらからご購入いただけます玉ねぎ  1/2個ピーマン 2個厚切りベーコン 40g卵 2個Aカットトマト缶 400g水 50mlコンソメ(顆粒) 小さじ2おろしにんにく 小さじ1/2オリーブオイル、塩、こしょう、パセリ(みじん切り)、粉チーズ、バゲット 各適量 作り方 ①大豆は洗ってから水350ml(分量外)に8時間浸し、そのまま強火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取りながら70分ゆでる。(吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる。②玉ねぎとピーマンは粗みじん切りにする。ベーコンは1cm角に切る。③フライパンにオリーブオイルを中火で熱し、①と②を炒め、玉ねぎがしんなりしたらAを加えて約4分煮、塩、こしょうで味をととのえる。④③の中心2か所をくぼませて卵を落とし入れ、蓋をして中弱火で約3分煮る。⑤パセリと粉チーズを散らし、バゲットを添える。 こちらのレシピは北海道本別町産新大豆を使用しております。

大豆とほうれん草のベジキーマカレー

大豆とほうれん草のベジキーマカレー

  管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ ヴィーガンレシピ 北海道十勝本別町産 大豆とほうれん草のベジキーマカレー 材料 2名分 乾燥大豆           70g      大豆は→こちらからご購入いただけます大豆ミート   50g    大豆ミートは→こちらからご購入いただけますほうれん草   1/4束玉ねぎ     1/3個にんじん    1/4本カットトマト缶  100g水                   大さじ2Aカレー粉     ...

大豆とほうれん草のベジキーマカレー

  管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ ヴィーガンレシピ 北海道十勝本別町産 大豆とほうれん草のベジキーマカレー 材料 2名分 乾燥大豆           70g      大豆は→こちらからご購入いただけます大豆ミート   50g    大豆ミートは→こちらからご購入いただけますほうれん草   1/4束玉ねぎ     1/3個にんじん    1/4本カットトマト缶  100g水                   大さじ2Aカレー粉     ...

豆乳と大豆ミートの冷やし担々麺

豆乳と大豆ミートの冷やし担々麺

管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ  ヴィーガンレシピ 北海道本別町産大豆使用 豆乳と大豆ミートの冷やし担々麺 材料 (2人分) 大豆ミート 40g       大豆ミートは→こちらからご購入いただけます中華麺 2玉きゅうり 1/2本トマト 1/4個長ねぎ 1/4本A豆乳 300mlすりごま(白) 大さじ3味噌 大さじ1・1/2醤油、ごま油 各小さじ2B醤油、料理酒 各大さじ1/2豆板醤、きび砂糖 各小さじ1すりおろしにんにく 小さじ1/2塩、こしょう 各適量ごま油 適量 作り方 ①大豆ミートは沸騰した湯で3分ゆで、水気をきる。きゅうりは細切り、トマトはくし形切りにする。長ねぎは白髪ねぎにする。②ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。③フライパンにごま油を熱して大豆ミートを炒め、Bを加えて味をつける。④鍋に湯を沸かし、中華麺を袋の表示時間通りにゆでて水気をきる。⑤器に④を盛って②を注ぎ入れ、③、きゅうり、トマト、白髪ねぎをのせる。   このレシピに使用した商品は北海道本別町産大豆の大豆ミートです。  

豆乳と大豆ミートの冷やし担々麺

管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ  ヴィーガンレシピ 北海道本別町産大豆使用 豆乳と大豆ミートの冷やし担々麺 材料 (2人分) 大豆ミート 40g       大豆ミートは→こちらからご購入いただけます中華麺 2玉きゅうり 1/2本トマト 1/4個長ねぎ 1/4本A豆乳 300mlすりごま(白) 大さじ3味噌 大さじ1・1/2醤油、ごま油 各小さじ2B醤油、料理酒 各大さじ1/2豆板醤、きび砂糖 各小さじ1すりおろしにんにく 小さじ1/2塩、こしょう 各適量ごま油 適量 作り方 ①大豆ミートは沸騰した湯で3分ゆで、水気をきる。きゅうりは細切り、トマトはくし形切りにする。長ねぎは白髪ねぎにする。②ボウルにAを入れて混ぜ合わせ、冷蔵庫で冷やす。③フライパンにごま油を熱して大豆ミートを炒め、Bを加えて味をつける。④鍋に湯を沸かし、中華麺を袋の表示時間通りにゆでて水気をきる。⑤器に④を盛って②を注ぎ入れ、③、きゅうり、トマト、白髪ねぎをのせる。   このレシピに使用した商品は北海道本別町産大豆の大豆ミートです。  

ヴィーガン小豆なめらかレアチーズプリン

ヴィーガン小豆なめらかレアチーズプリン

管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ ヴィーガンレシピ 北海道本別町産小豆なめらかレアチーズプリン 材料 乾燥小豆 60g       小豆は→こちらからご購入いただけますてんさい糖(小豆用) 45g豆乳ヨーグルト 約400g(水きり後 200g)てんさい糖(生地用) 35g豆乳 50mlレモン汁 大さじ1粉寒天 4g 作り方 ①ザルにキッチンペーパーを敷いて豆乳ヨーグルトを入れ、冷蔵庫で一晩水きりをし、200gに調整する。②鍋に小豆と水500ml(分量外)を入れて煮立たせ、3分ほどゆでたらゆで汁を捨てる。再度水500ml(分量外)を加えてアクを取りながら60分ゆで、てんさい糖(小豆用)を加えて20分煮る。③別の小鍋にてんさい糖(生地用)と粉寒天をよく混ぜ、豆乳を少しずつ入れて混ぜ溶かし、沸騰直前まで温めたら火を止めて溶けるまでよく混ぜる。④ボウルに①と③を入れて混ぜ合わせ、②を加えて混ぜる。カップに入れ、ラップをして冷蔵庫で2時間冷やし固める。 このレシピに使用した北海道本別町産小豆は→こちらからご購入いただけます。

ヴィーガン小豆なめらかレアチーズプリン

管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ ヴィーガンレシピ 北海道本別町産小豆なめらかレアチーズプリン 材料 乾燥小豆 60g       小豆は→こちらからご購入いただけますてんさい糖(小豆用) 45g豆乳ヨーグルト 約400g(水きり後 200g)てんさい糖(生地用) 35g豆乳 50mlレモン汁 大さじ1粉寒天 4g 作り方 ①ザルにキッチンペーパーを敷いて豆乳ヨーグルトを入れ、冷蔵庫で一晩水きりをし、200gに調整する。②鍋に小豆と水500ml(分量外)を入れて煮立たせ、3分ほどゆでたらゆで汁を捨てる。再度水500ml(分量外)を加えてアクを取りながら60分ゆで、てんさい糖(小豆用)を加えて20分煮る。③別の小鍋にてんさい糖(生地用)と粉寒天をよく混ぜ、豆乳を少しずつ入れて混ぜ溶かし、沸騰直前まで温めたら火を止めて溶けるまでよく混ぜる。④ボウルに①と③を入れて混ぜ合わせ、②を加えて混ぜる。カップに入れ、ラップをして冷蔵庫で2時間冷やし固める。 このレシピに使用した北海道本別町産小豆は→こちらからご購入いただけます。