新作レシピ

夏バテ解消 金時豆と鶏肉のタンドリー風グリル
カレー風味のスパイシーな香りが食欲をそそり、ごろっと入った鶏肉でスタミナもばっちり!さらに食物繊維やポリフェノールが豊富な金時豆も加えることで、栄養バランスも考えた一品に仕上げました。 調理は下味をつけた鶏肉と金時豆を一緒にグリルで焼くだけと、とっても簡単!この夏は「金時豆と鶏肉のタンドリー風グリル」で、おいしく夏バテ解消しませんか? 管理栄養士・料理家 ひろのさおりさん考案レシピ 材料 金時豆(乾燥) 60g → こちらからご購入いただけます鶏もも肉 1枚(約250g) 赤パプリカ 1/4個 ズッキーニ 1/2本 玉ねぎ 1/4個 Aプレーンヨーグルト 大さじ2 ケチャップ 大さじ1 ウスターソース 小さじ2 にんにく(すりおろし)、しょうが(すりおろし)、カレー粉 各小さじ1 塩 ひとつまみ オリーブオイル、粗びき黒こしょう 各適量 作り方 ① 金時豆は洗ってから水300ml(分量外)に10時間浸し、そのまま火にかけてアクを取りながら60~90分ゆでる(吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる ② 鶏肉は一口大に切ってボウルに入れ、混ぜ合わせたAを加えて揉み込み、冷蔵庫で30分以上おく ③ パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎは一口大に切り、②とともに天板や耐熱皿に並べる ④ 200℃のオーブンで約20分、焼き色がつくまで焼く ①を加えてざっくり混ぜ、器に盛ってオリーブオイルをまわしかけ、粗びき黒こしょうをふる ...
夏バテ解消 金時豆と鶏肉のタンドリー風グリル
カレー風味のスパイシーな香りが食欲をそそり、ごろっと入った鶏肉でスタミナもばっちり!さらに食物繊維やポリフェノールが豊富な金時豆も加えることで、栄養バランスも考えた一品に仕上げました。 調理は下味をつけた鶏肉と金時豆を一緒にグリルで焼くだけと、とっても簡単!この夏は「金時豆と鶏肉のタンドリー風グリル」で、おいしく夏バテ解消しませんか? 管理栄養士・料理家 ひろのさおりさん考案レシピ 材料 金時豆(乾燥) 60g → こちらからご購入いただけます鶏もも肉 1枚(約250g) 赤パプリカ 1/4個 ズッキーニ 1/2本 玉ねぎ 1/4個 Aプレーンヨーグルト 大さじ2 ケチャップ 大さじ1 ウスターソース 小さじ2 にんにく(すりおろし)、しょうが(すりおろし)、カレー粉 各小さじ1 塩 ひとつまみ オリーブオイル、粗びき黒こしょう 各適量 作り方 ① 金時豆は洗ってから水300ml(分量外)に10時間浸し、そのまま火にかけてアクを取りながら60~90分ゆでる(吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる ② 鶏肉は一口大に切ってボウルに入れ、混ぜ合わせたAを加えて揉み込み、冷蔵庫で30分以上おく ③ パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎは一口大に切り、②とともに天板や耐熱皿に並べる ④ 200℃のオーブンで約20分、焼き色がつくまで焼く ①を加えてざっくり混ぜ、器に盛ってオリーブオイルをまわしかけ、粗びき黒こしょうをふる ...

金時豆と彩り野菜の塩こうじナムル
塩こうじのまろやかな塩味と発酵ならではのうま味が野菜の甘みを引き立てますたんぱく質や食物繊維たっぷりの金時豆は栄養バランスも◎冷蔵庫で保存できるので作り置きの副菜として食卓に彩りを添えます金時豆はもちろんお好きな豆に替えてアレンジも自由にお楽しみください 管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 金時豆(乾燥) 50g → こちらからご購入いただけます にんじん 1/3本 小松菜 2株 A 白すりごま 大さじ1 塩こうじ、ごま油 各小さじ2 にんにく(すりおろし) 小さじ1/2 作り方 ① 金時豆は洗ってから水300ml(分量外)に10時間浸し、そのまま火にかけてアクを取りながら60~90分ゆでる (吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる ② にんじんは細切りにし、小松菜はざく切りにする。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱し、水気をきる ③ ②に①とAを加えて和え、冷蔵庫でなじませる。冷蔵で3〜4日保存可能
金時豆と彩り野菜の塩こうじナムル
塩こうじのまろやかな塩味と発酵ならではのうま味が野菜の甘みを引き立てますたんぱく質や食物繊維たっぷりの金時豆は栄養バランスも◎冷蔵庫で保存できるので作り置きの副菜として食卓に彩りを添えます金時豆はもちろんお好きな豆に替えてアレンジも自由にお楽しみください 管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 金時豆(乾燥) 50g → こちらからご購入いただけます にんじん 1/3本 小松菜 2株 A 白すりごま 大さじ1 塩こうじ、ごま油 各小さじ2 にんにく(すりおろし) 小さじ1/2 作り方 ① 金時豆は洗ってから水300ml(分量外)に10時間浸し、そのまま火にかけてアクを取りながら60~90分ゆでる (吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる ② にんじんは細切りにし、小松菜はざく切りにする。耐熱ボウルに入れてラップをかけ、電子レンジ(600W)で約2分加熱し、水気をきる ③ ②に①とAを加えて和え、冷蔵庫でなじませる。冷蔵で3〜4日保存可能

大豆のエンチラーダ
エンチラーダは、トルティーヤに肉や野菜などの具材を詰めて巻きソースをかけて焼いたメキシコ料理もともとは残ったトルティーヤを美味しく食べるために生まれた家庭料理 管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 大豆(乾燥) 100g鶏むね肉 1枚玉ねぎ(薄切り) 1/2個アボカド(薄切り) 1個シュレッドチーズ 100gトルティーヤ 6枚塩、こしょう、オリーブオイル 各適量パセリ(みじん切り) 適量 ■ソース用玉ねぎ(みじん切り) 1/2個にんにく(みじん切り) 1片カットトマト缶 1缶(400g)コンソメ(顆粒) 大さじ1/2一味唐辛子(またはチリパウダー) 適量 作り方 ① 大豆は洗ってから水350ml(分量外)に8時間浸し、そのまま強火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取りながら70分ゆでる。(吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる。 ② 鍋にたっぷりの湯を沸かして酒大さじ1(分量外)を入れ、鶏むね肉を入れて3分ゆで、火を止めて蓋をし、5分ほど余熱で火を通す。粗熱が取れたら手でほぐす。 ③ フライパンにオリーブオイルを熱して薄切りの玉ねぎを炒め、塩、こしょうをふって取り出す。 ④ ③のフライパンにオリーブオイルを足し、みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、トマト缶、①の半量、コンソメ、一味唐辛子を加えて混ぜる。(=ソース)半量のソースは具材用、半量はトッピング用に取り分ける。 ⑤ トルティーヤを広げて②→③→アボカド→残りの①→具材用の④→シュレッドチーズ(10~15g程度)の順にのせて巻く。同様に計6個作る。 ⑥ 耐熱容器に⑤を並べ、トッピング用の④のソースを全体にかけ、残ったシュレッドチーズをのせて、180度に予熱したオーブンで17~18分加熱し、パセリを散らす。 こちらで使用した商品のご紹介 有機栽培大豆 → こちらからご購入いただけます
大豆のエンチラーダ
エンチラーダは、トルティーヤに肉や野菜などの具材を詰めて巻きソースをかけて焼いたメキシコ料理もともとは残ったトルティーヤを美味しく食べるために生まれた家庭料理 管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 大豆(乾燥) 100g鶏むね肉 1枚玉ねぎ(薄切り) 1/2個アボカド(薄切り) 1個シュレッドチーズ 100gトルティーヤ 6枚塩、こしょう、オリーブオイル 各適量パセリ(みじん切り) 適量 ■ソース用玉ねぎ(みじん切り) 1/2個にんにく(みじん切り) 1片カットトマト缶 1缶(400g)コンソメ(顆粒) 大さじ1/2一味唐辛子(またはチリパウダー) 適量 作り方 ① 大豆は洗ってから水350ml(分量外)に8時間浸し、そのまま強火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取りながら70分ゆでる。(吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる。 ② 鍋にたっぷりの湯を沸かして酒大さじ1(分量外)を入れ、鶏むね肉を入れて3分ゆで、火を止めて蓋をし、5分ほど余熱で火を通す。粗熱が取れたら手でほぐす。 ③ フライパンにオリーブオイルを熱して薄切りの玉ねぎを炒め、塩、こしょうをふって取り出す。 ④ ③のフライパンにオリーブオイルを足し、みじん切りの玉ねぎとにんにくを炒め、トマト缶、①の半量、コンソメ、一味唐辛子を加えて混ぜる。(=ソース)半量のソースは具材用、半量はトッピング用に取り分ける。 ⑤ トルティーヤを広げて②→③→アボカド→残りの①→具材用の④→シュレッドチーズ(10~15g程度)の順にのせて巻く。同様に計6個作る。 ⑥ 耐熱容器に⑤を並べ、トッピング用の④のソースを全体にかけ、残ったシュレッドチーズをのせて、180度に予熱したオーブンで17~18分加熱し、パセリを散らす。 こちらで使用した商品のご紹介 有機栽培大豆 → こちらからご購入いただけます

北海道十勝本別町産大豆と牛肉のチーズ味噌煮
今話題のネオ和食 「大豆と牛肉のチーズ味噌煮」 管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 大豆(乾燥) 60g 牛かたまり肉 200gマッシュルーム 4個ミニトマト 6個モッツァレラチーズ 100g A水 150ml味噌 大さじ1・1/2酒、みりん 各大さじ1砂糖 小さじ2醤油 小さじ1 塩、こしょう、片栗粉、サラダ油、小ねぎ(小口切り) 各適量 作り方 ①大豆は洗ってから水350ml(分量外)に8時間浸し、そのまま強火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取りながら70分ゆでる。(吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる。 ②牛肉は一口大に切って塩、こしょう、片栗粉をまぶす。マッシュルームは薄切りにする。モッツァレラチーズは手でちぎる。 ③鍋にサラダ油を熱して牛肉を炒め、色が変わったらマッシュルームを加えて炒める。 ④③に①とAを加えて中火で5分ほど煮、ミニトマトを加えてひと煮する。火を止めてモッツァレラチーズを加え、余熱で火を通す。 ⑤器に盛り、小ねぎを散らす。 こちらに使用した商品のご紹介 有機栽培大豆 → こちらからご購入いただけます 味噌はお好みで 米みそ(こし) → こちらからご購入いただけます 米みそ(つぶ) → こちらからご購入いただけます
北海道十勝本別町産大豆と牛肉のチーズ味噌煮
今話題のネオ和食 「大豆と牛肉のチーズ味噌煮」 管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 大豆(乾燥) 60g 牛かたまり肉 200gマッシュルーム 4個ミニトマト 6個モッツァレラチーズ 100g A水 150ml味噌 大さじ1・1/2酒、みりん 各大さじ1砂糖 小さじ2醤油 小さじ1 塩、こしょう、片栗粉、サラダ油、小ねぎ(小口切り) 各適量 作り方 ①大豆は洗ってから水350ml(分量外)に8時間浸し、そのまま強火にかけ、煮立ったら弱火にし、アクを取りながら70分ゆでる。(吹き上がってきたら30ml程度差し水をする)ゆで上がったらザルにとって水気をきる。 ②牛肉は一口大に切って塩、こしょう、片栗粉をまぶす。マッシュルームは薄切りにする。モッツァレラチーズは手でちぎる。 ③鍋にサラダ油を熱して牛肉を炒め、色が変わったらマッシュルームを加えて炒める。 ④③に①とAを加えて中火で5分ほど煮、ミニトマトを加えてひと煮する。火を止めてモッツァレラチーズを加え、余熱で火を通す。 ⑤器に盛り、小ねぎを散らす。 こちらに使用した商品のご紹介 有機栽培大豆 → こちらからご購入いただけます 味噌はお好みで 米みそ(こし) → こちらからご購入いただけます 米みそ(つぶ) → こちらからご購入いただけます

ゆで小豆入りバナナカップケーキ
スポーツ時の栄養補給やおやつに🌟 材料 12個分 エネルギー(1個あたり):153Kcal・たんぱく質:3.4g 乾燥小豆(乾燥)…60g 小豆は→こちらからご購入いただけます水…2カップバナナ…大1本(正味120g)卵…2個きび砂糖…80gA:サラダ油, プレーンヨーグルト…各50gB:薄力粉…150g、ベーキングパウダー…小さじ1と1/2 作り方 1. 小豆はさっと洗ってたっぷりの水とともに鍋に入れ、強火にかける。沸騰したらざるにあげて湯をきり、再び鍋に入れて分量の水を加えて強火にかける。 沸騰したら火を弱め、蓋をずらしてのせ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。途中、ゆで汁が少なくなったら水を足す。ざるにあげ、広げて冷ます。 2. バナナは2mm厚さの輪切りを12枚切り、残りはフォークで粗くつぶす。 3. ボールに卵を割り入れて泡立て器でよく混ぜ、きび砂糖を加えてよく混ぜる。 Aを加えてさらに混ぜる。Bを合わせてふるい入れ、粉けがなくなるまでしっかり混ぜる。 4. つぶしたバナナとゆで小豆100gを加え、ゴムベラで混ぜる。カップケーキ型に等分に流し入れ、バナナの薄切りと残りのゆで小豆をのせ、180度のオーブンで約25分焼く。 このレシピには北海道十勝本別町産小豆を使用しております。 日本豆類協会
ゆで小豆入りバナナカップケーキ
スポーツ時の栄養補給やおやつに🌟 材料 12個分 エネルギー(1個あたり):153Kcal・たんぱく質:3.4g 乾燥小豆(乾燥)…60g 小豆は→こちらからご購入いただけます水…2カップバナナ…大1本(正味120g)卵…2個きび砂糖…80gA:サラダ油, プレーンヨーグルト…各50gB:薄力粉…150g、ベーキングパウダー…小さじ1と1/2 作り方 1. 小豆はさっと洗ってたっぷりの水とともに鍋に入れ、強火にかける。沸騰したらざるにあげて湯をきり、再び鍋に入れて分量の水を加えて強火にかける。 沸騰したら火を弱め、蓋をずらしてのせ、やわらかくなるまで30分ほどゆでる。途中、ゆで汁が少なくなったら水を足す。ざるにあげ、広げて冷ます。 2. バナナは2mm厚さの輪切りを12枚切り、残りはフォークで粗くつぶす。 3. ボールに卵を割り入れて泡立て器でよく混ぜ、きび砂糖を加えてよく混ぜる。 Aを加えてさらに混ぜる。Bを合わせてふるい入れ、粉けがなくなるまでしっかり混ぜる。 4. つぶしたバナナとゆで小豆100gを加え、ゴムベラで混ぜる。カップケーキ型に等分に流し入れ、バナナの薄切りと残りのゆで小豆をのせ、180度のオーブンで約25分焼く。 このレシピには北海道十勝本別町産小豆を使用しております。 日本豆類協会

大豆で作るファラエル(中東風コロッケ)
大豆で作るファラエル(中東風コロッケ) ファラフェルは、イスラエルなど中東諸国の料理で 夕食やお酒のおつまみにもおすすめな一品です。 管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 2人分 大豆 100g 大豆は→こちらからご購入いただけます 玉ねぎ 1/4個 にんにく 1片 パセリ 5~6房 卵 1個 クミンパウダー 小さじ1/3 食塩 小さじ1/3 薄力粉、揚げ油 各適量 パクチー、レモン(くし形切り) 各適量 作り方 ①大豆は洗ってからたっぷりの水(分量外)に8時間浸し、水気をきってフードプロセッサー等で粉砕する ※メーカーによって推奨されていない可能性があるのでご注意ください②玉ねぎ、にんにく、パセリはみじん切りにする③ボウルに①、②、卵、クミンパウダー、塩を入れてよく混ぜ合わせ、直径約3cm程度の団子状に丸め、薄力粉をまぶす④中温に熱した揚げ油で、③をきつね色になるまで約4分揚げる⑤器に盛り、パクチーとレモンを添える このレシピに使用したのは北海道十勝本別町産大豆です。
大豆で作るファラエル(中東風コロッケ)
大豆で作るファラエル(中東風コロッケ) ファラフェルは、イスラエルなど中東諸国の料理で 夕食やお酒のおつまみにもおすすめな一品です。 管理栄養士・料理家 ひろのさおり さん考案レシピ 材料 2人分 大豆 100g 大豆は→こちらからご購入いただけます 玉ねぎ 1/4個 にんにく 1片 パセリ 5~6房 卵 1個 クミンパウダー 小さじ1/3 食塩 小さじ1/3 薄力粉、揚げ油 各適量 パクチー、レモン(くし形切り) 各適量 作り方 ①大豆は洗ってからたっぷりの水(分量外)に8時間浸し、水気をきってフードプロセッサー等で粉砕する ※メーカーによって推奨されていない可能性があるのでご注意ください②玉ねぎ、にんにく、パセリはみじん切りにする③ボウルに①、②、卵、クミンパウダー、塩を入れてよく混ぜ合わせ、直径約3cm程度の団子状に丸め、薄力粉をまぶす④中温に熱した揚げ油で、③をきつね色になるまで約4分揚げる⑤器に盛り、パクチーとレモンを添える このレシピに使用したのは北海道十勝本別町産大豆です。