スイーツ

ミックスビーンズ入りパウンドケーキ

ミックスビーンズ入りパウンドケーキ

材料(6人分・パウンドケーキ型1台分)  ミックスビーンズ(ドライパック缶など) 180g(1と1/4カップ)小麦粉(薄力粉) 120g(1カップ強)砂糖(上白糖) 120g(1カップ弱)バター(無塩) 120g卵 120g(大2)バニラエッセンス 少々 作り方 1)ミックスビーンズはかぶるくらいの水を入れ、弱火で10分くらいゆで、冷まして水気をきる。2)パウンド型にクッキングシートを敷く。3)小麦粉、砂糖はそれぞれふるう。4)ボウルにバターを入れて泡立て器でやわらかくなるまで練り、砂糖を加えてよく混ぜる。卵を1個ずつ入れてさらによく混ぜ、バニラエッセンスを加える。5)分量の小麦粉から大さじ1杯くらい取り分けて1)の豆にまぶし、4)に加えて混ぜ、さらに小麦粉をふるいながら入れてサックリ混ぜ、2)の型に入れて中央を窪ませる。6)5)を170℃のオーブンに入れて50~55分焼く。7)焼きあがったら、型から出して網台にのせて冷ます。8)12等分に切って器に盛る。  情報メモ お好みの甘納豆、煮豆等を使ってもおいしく作れます(その場合は、作り方1)の手順は不要です) 作ってから時間がたつと豆がかたくなるので、なるべく早く召し上がりください。   引用:日本豆類協会

ミックスビーンズ入りパウンドケーキ

材料(6人分・パウンドケーキ型1台分)  ミックスビーンズ(ドライパック缶など) 180g(1と1/4カップ)小麦粉(薄力粉) 120g(1カップ強)砂糖(上白糖) 120g(1カップ弱)バター(無塩) 120g卵 120g(大2)バニラエッセンス 少々 作り方 1)ミックスビーンズはかぶるくらいの水を入れ、弱火で10分くらいゆで、冷まして水気をきる。2)パウンド型にクッキングシートを敷く。3)小麦粉、砂糖はそれぞれふるう。4)ボウルにバターを入れて泡立て器でやわらかくなるまで練り、砂糖を加えてよく混ぜる。卵を1個ずつ入れてさらによく混ぜ、バニラエッセンスを加える。5)分量の小麦粉から大さじ1杯くらい取り分けて1)の豆にまぶし、4)に加えて混ぜ、さらに小麦粉をふるいながら入れてサックリ混ぜ、2)の型に入れて中央を窪ませる。6)5)を170℃のオーブンに入れて50~55分焼く。7)焼きあがったら、型から出して網台にのせて冷ます。8)12等分に切って器に盛る。  情報メモ お好みの甘納豆、煮豆等を使ってもおいしく作れます(その場合は、作り方1)の手順は不要です) 作ってから時間がたつと豆がかたくなるので、なるべく早く召し上がりください。   引用:日本豆類協会

あずきともち米のココナッツぜんざい

あずきともち米のココナッツぜんざい

材料(4人分)  乾燥小豆  1/2カップ   小豆は→こちらからご購入いただけますもち米 1/2カップ水 3カップ砂糖 1カップ塩 小さじ1/8Aココナッツミルク1/2カップ牛乳1/4カップ 作り方 1)あずきは水で洗ったら、そのまま鍋に入れ、たっぷりの水を加えて中火にかける。沸騰したら弱火にして、20分ほど煮て、煮汁を捨てる。もち米は水で洗っておく。2)あずきの入った鍋に、もち米と水を加えて中火にかけ、沸騰したら弱火にして30分煮る。やわらかくなったら砂糖と塩を加え、混ぜ合わせる。砂糖が溶けたら火をとめ、粗熱を取り、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。3)2)を4等分して器に盛り付ける。それぞれの器に、混ぜ合わせたaをあずきがやや隠れるくらいまでかけてできあがり。   このレシピに使用した北海道本別町産小豆は→こちらからご購入いただけます 引用:日本豆類協会

あずきともち米のココナッツぜんざい

材料(4人分)  乾燥小豆  1/2カップ   小豆は→こちらからご購入いただけますもち米 1/2カップ水 3カップ砂糖 1カップ塩 小さじ1/8Aココナッツミルク1/2カップ牛乳1/4カップ 作り方 1)あずきは水で洗ったら、そのまま鍋に入れ、たっぷりの水を加えて中火にかける。沸騰したら弱火にして、20分ほど煮て、煮汁を捨てる。もち米は水で洗っておく。2)あずきの入った鍋に、もち米と水を加えて中火にかけ、沸騰したら弱火にして30分煮る。やわらかくなったら砂糖と塩を加え、混ぜ合わせる。砂糖が溶けたら火をとめ、粗熱を取り、冷蔵庫で1時間ほど冷やす。3)2)を4等分して器に盛り付ける。それぞれの器に、混ぜ合わせたaをあずきがやや隠れるくらいまでかけてできあがり。   このレシピに使用した北海道本別町産小豆は→こちらからご購入いただけます 引用:日本豆類協会

おはぎ(こしあん)- 小豆を使ったレシピ

おはぎ(こしあん)- 小豆を使ったレシピ

材料(16個分)  乾燥小豆 300g   小豆は→こちらからご購入いただけますA砂糖250~300g水 カップ1強" もち米 カップ3うるち米 カップ1水 カップ4弱 作り方 1)あずきは洗ってからたっぷりの水で強火でゆで、沸騰したらゆで汁を捨てる。再びたっぷりの水で強火でゆでる。沸騰したら弱火にし、アクをとる。ゆで汁が少なくなったときは差し水をして、豆がゆで汁から上に出ないようにする。指で軽く押してつぶれる程度まで柔らかくゆでる。2)1)のあずきをつぶしながら、煮汁ごと裏ごしする。3)2)のこしたあずきを、大きいボールに入れ、冷水を加えて1晩おく。4)上澄みを捨て、ボールの下に沈んでいる餡を布袋に移して水分を絞る。(約600gの生餡ができる)鍋にAを入れて煮立て、布袋に残った生餡を入れて混ぜ合わせる。味噌ぐらいの柔らかさになるまで、木べらでこがさないように練り上げる。"5)もち米とうるち米を合わせてとぎ、ザルにとって水切りする。分量の水で普通に炊く。炊き上がったら、すりこぎで軽く飯粒をつぶし、手水をつけて、もち飯を5cmくらいに丸める。"6)ぬれ布巾に餡を薄く伸ぱし、中央に丸めたもち飯をのせ、形よく包む。   このレシピに使用した北海道本別町産小豆は→こちらからご購入いただけます。   こしあんを使用していただくと簡単におはぎが出来上がります。 引用:日本豆類協会

おはぎ(こしあん)- 小豆を使ったレシピ

材料(16個分)  乾燥小豆 300g   小豆は→こちらからご購入いただけますA砂糖250~300g水 カップ1強" もち米 カップ3うるち米 カップ1水 カップ4弱 作り方 1)あずきは洗ってからたっぷりの水で強火でゆで、沸騰したらゆで汁を捨てる。再びたっぷりの水で強火でゆでる。沸騰したら弱火にし、アクをとる。ゆで汁が少なくなったときは差し水をして、豆がゆで汁から上に出ないようにする。指で軽く押してつぶれる程度まで柔らかくゆでる。2)1)のあずきをつぶしながら、煮汁ごと裏ごしする。3)2)のこしたあずきを、大きいボールに入れ、冷水を加えて1晩おく。4)上澄みを捨て、ボールの下に沈んでいる餡を布袋に移して水分を絞る。(約600gの生餡ができる)鍋にAを入れて煮立て、布袋に残った生餡を入れて混ぜ合わせる。味噌ぐらいの柔らかさになるまで、木べらでこがさないように練り上げる。"5)もち米とうるち米を合わせてとぎ、ザルにとって水切りする。分量の水で普通に炊く。炊き上がったら、すりこぎで軽く飯粒をつぶし、手水をつけて、もち飯を5cmくらいに丸める。"6)ぬれ布巾に餡を薄く伸ぱし、中央に丸めたもち飯をのせ、形よく包む。   このレシピに使用した北海道本別町産小豆は→こちらからご購入いただけます。   こしあんを使用していただくと簡単におはぎが出来上がります。 引用:日本豆類協会

ぜんざい

ぜんざい

材料 乾燥小豆 350g  小豆は→こちらからご購入いただけます砂糖 240g 塩 2g 作り方 1)小豆をたっぷりの水で煮る。2)沸騰したらザルに上げて水をきる。 3)新しい水を1200cc鍋に入れて、水きりした小豆を戻し中火で煮る。 4)豆が軟らかくなったら、砂糖を入れ弱火で煮て最後に塩で味を調え、ひと煮して出来上がり。(豆が煮えて軟らかくならなければ、差水をして調整して下さい)   このレシピに使用したのは北海道本別町産小豆です。   引用:JA本別町

ぜんざい

材料 乾燥小豆 350g  小豆は→こちらからご購入いただけます砂糖 240g 塩 2g 作り方 1)小豆をたっぷりの水で煮る。2)沸騰したらザルに上げて水をきる。 3)新しい水を1200cc鍋に入れて、水きりした小豆を戻し中火で煮る。 4)豆が軟らかくなったら、砂糖を入れ弱火で煮て最後に塩で味を調え、ひと煮して出来上がり。(豆が煮えて軟らかくならなければ、差水をして調整して下さい)   このレシピに使用したのは北海道本別町産小豆です。   引用:JA本別町

豆乳のおもち

豆乳のおもち

材料 豆乳  200g 片栗粉  おおさじ4砂糖  おおさじ3 きな粉 お好み 作り方 1)豆乳、片栗粉、砂糖を鍋に入れよく混ぜる 2)中火にかけ、もっちりしてきたら火からおろす。 3)ぬらしたスプーンで好みの大きさに成形し、きな粉をまぶす。 お好みで、糖蜜をかけても美味しく召し上がれます。  

豆乳のおもち

材料 豆乳  200g 片栗粉  おおさじ4砂糖  おおさじ3 きな粉 お好み 作り方 1)豆乳、片栗粉、砂糖を鍋に入れよく混ぜる 2)中火にかけ、もっちりしてきたら火からおろす。 3)ぬらしたスプーンで好みの大きさに成形し、きな粉をまぶす。 お好みで、糖蜜をかけても美味しく召し上がれます。  

あずき入りロールケーキ

あずき入りロールケーキ

材料 (6人分)  小豆(乾燥) 75g(1/2カップ)砂糖 75g生クリーム 60g小麦粉 60g"A 卵黄 砂糖" "3個分18g(大さじ2)"卵白 2個分砂糖 大さじ4バター 18g(大さじ1と1/2)バニラエッセンス 少々 作り方 1)あずきは水洗いした後、そのままたっぷりの水に入れて火にかけ、煮立ったら一度ゆで汁を捨てる。再び水を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱め、アクを取りながら煮る。やわらかくなったら、砂糖を2~3回に分けて入れ、さらに煮る。汁気が少なくなったら火からおろし、冷ましておく。2)天板にオーブンシートをきっちりと敷く。3)小麦粉はふるいでふるっておく。4)バターは湯せんで溶かし、冷ましておく。5)ボウルにaの卵黄と砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。6)別のボウルに卵白をかために泡立て、砂糖を加えて混ぜる。7)6)に5)、バニラエッセンスを加えて混ぜたら、さらに3)を入れて混ぜ、4)を加えて切るように混ぜる。8)7)を2)の天板に1.5㎝の厚さに流し入れ、180℃に温めたオーブンで約10~12分焼く。9)8)を網台にのせてオーブンシートを外し、粗熱をとる。10)生クリームをかために泡立て、1)を加えて混ぜる。11)乾いた布巾の上に9)を置き、2㎝間隔で横向きに浅く切り込みを入れ、10)を手前が厚くなるように塗り、くるりと巻き、巻き終わりを下にして落ちつかせてから6~ 12等分に切り分ける。   このレシピに使用した豆 小豆(エリモショウズ) 引用:日本豆類協会

あずき入りロールケーキ

材料 (6人分)  小豆(乾燥) 75g(1/2カップ)砂糖 75g生クリーム 60g小麦粉 60g"A 卵黄 砂糖" "3個分18g(大さじ2)"卵白 2個分砂糖 大さじ4バター 18g(大さじ1と1/2)バニラエッセンス 少々 作り方 1)あずきは水洗いした後、そのままたっぷりの水に入れて火にかけ、煮立ったら一度ゆで汁を捨てる。再び水を入れて火にかけ、煮立ったら火を弱め、アクを取りながら煮る。やわらかくなったら、砂糖を2~3回に分けて入れ、さらに煮る。汁気が少なくなったら火からおろし、冷ましておく。2)天板にオーブンシートをきっちりと敷く。3)小麦粉はふるいでふるっておく。4)バターは湯せんで溶かし、冷ましておく。5)ボウルにaの卵黄と砂糖を入れ、泡立て器で白っぽくなるまで泡立てる。6)別のボウルに卵白をかために泡立て、砂糖を加えて混ぜる。7)6)に5)、バニラエッセンスを加えて混ぜたら、さらに3)を入れて混ぜ、4)を加えて切るように混ぜる。8)7)を2)の天板に1.5㎝の厚さに流し入れ、180℃に温めたオーブンで約10~12分焼く。9)8)を網台にのせてオーブンシートを外し、粗熱をとる。10)生クリームをかために泡立て、1)を加えて混ぜる。11)乾いた布巾の上に9)を置き、2㎝間隔で横向きに浅く切り込みを入れ、10)を手前が厚くなるように塗り、くるりと巻き、巻き終わりを下にして落ちつかせてから6~ 12等分に切り分ける。   このレシピに使用した豆 小豆(エリモショウズ) 引用:日本豆類協会